アウトドアで火を使おうと思ったら皆さん何を使いますか?
バリバリのサバイバーなら落ちてる木の枝と葉っぱで着火してしまうと思いますが・・・。(笑)
一般的にはライターが主流かなと思います。
最近では火口の伸縮が可能になっているライターもあり非常に便利なのですが、いざという時に備えて火を起こす道具はもう1種類持つ事をオススメします。
燃料いらず、水に濡れても使える緊急時の見方「ファイヤースターター」
photo by 宮忠
日本にも古くから「火打ち石」と呼ばれる発火具がありますね。
材質は黒曜石等の固い材質で出来ており、鋼鉄片の火打金を打ち付ける事で剥がれた鉄片火花を起こすという仕組みです。
アウトドアギアにはこれに似たような構造の「ファイヤースターター」という物があります。
構造は非常にシンプルです。
ストライカーと呼ばれる金属片とマグネシウムを擦る事で、発火する仕組みになっています。
日本の火打石は打ち付ける金属片が火花を起こすのに対して、マグネシウムファイヤスターターは打ち付けたマグネシウムが火花を起こします。
どちら側が発火しているのか、という違いなのであまり深く考える事はないのですが、この違いが扱いやすさの差になっています。
初めてファイヤースターターを使うという初心者の方は発火させるのに手こずると思いますので、使い方のコツを解説しながら、ファイヤースターターの使い方を見ていきましょう。
コツはマグネシウム粉末を作る事にあり
ちょうどファイヤースターター新調したのでこれを使っていきましょう。
さて、このファイヤスターターですが、大体は海外製なので説明書きが英語表記だったり、何も書かれていないといった物が多く、多くの方は「擦れば火が付くのだろう」と試みますが、なかなかどうして上手くいきません。
ファイヤースターターで着火させるコツはマグネシウム棒をストライカーで削り、着火対象物に対してマグネシウムの粉を散らす事が必要になってきます。
これがマグネシウム棒です。どこのメーカーのアイテムでも大体この形状をしているでしょう。
新しい状態だと、黒い塗装でコーティングされている事が多いので新品状態だと少し使い辛いと思います。
こちらがストライカーです。
ストライカーはバリがあるまたはギザギザしている等抵抗のある感触がある方を使用します。
ストライカーでマグネシウムの棒を削り、マグネシウムの粉末を作ります。
次にストライカーでマグネシウム棒を擦って火花を出します。
この火花を当てるターゲットが先に散らしたマグネシウム粉末になるわけです。
火花を受けたマグネシウム粉がパチパチと発火し、対象物へ着火します。
ガスやガソリンといった非常に燃えやすい媒体に火をつけるのであれば、ストライカー1アクションで着火可能ですが、ティッシュや枯葉といった物に着火する為には、しっかりとマグネシウム粉を散らす必要があるのです。
一回のアクションで付けようとせず、力強くゆっくりと!
今回はティッシュへ着火させます。
コツはマグネシウム粉から導線を引くようにマグネシウム棒をあてがい固定する事。
火花を出すアクションはワンアクションで決めようとせず、上下にノコギリを引くように何度も擦るようにすると上手に火が付きます。
ギコギコギコギコ・・・ボワっ!!
っといった感じです。
慣れてくると、少ないアクションで火がつけられるようになるので」これは繰り返し練習してみて下さい。
この着火イメージに近い操作で枯葉に火をつけられている方の動画がありましたので紹介します。
いざ!という時に備えて身に着けておきましょう。
言葉の意味は常に携帯しておくという意味でもあり、使い方を身に着けておくという意味でもあります。
いきなり外に持ち出してファイヤースターターを使おうとしても上手くいかないでしょう。
これが非常事態であったら大変です。
落ち着いて練習できる環境で避難訓練のように練習しておく事が大事だと思います。
使いこなすとカッコよくもあり、ちょっと病みつきになってしまうファイヤースターター。
是非一度挑戦してみて下さい。
今回使用したファイヤースターターはハイマウントのファイヤースチールスカウト2.0です。
アウトドアギアにこだわりたいので小さな物もしっかりとしたブランド品をチョイスしています。
タバコに火を着けるのに100円ライターを使うのか、ZIPPOを使うのか、という程度の差だとは思います。(笑)
ファイヤースチールスカウトはストライカーの柄が笛になっているのも気に入ってます。
紹介した『LIGHT MY FIRE ファイアースチールスカウト2.0』の詳細は下記ショップよりチェックしてみて下さいね。
下記バナーから詳細ページに飛べます。